ご相談

週間お問い合わせランキング

2025年04月28日~2025年05月04日調べ

週間お問い合わせ人気講師ランキング

週間お問い合わせランキング

お問い合わせの多い人気講師をタイムリーにご紹介!!講演依頼.comでは毎週、最新のお問い合わせランキングを掲載しています。人気のある講師はスケジュールが早く埋まってしまいますので、講演をお考えのご担当者様はお早めにお問い合わせ下さい!

1

岸博幸

ジャンル
政治・経済・経済, 政治・経済・政治, 政治・経済・金融, 政治・経済・国際情勢, ビジネス・経営論 
現職
慶應義塾大学大学院教授, エイベックス株式会社顧問 
主な講演テーマ
  • ・アフターコロナの経済動向と経営戦略
  • ・日本経済のゆくえ~世の中の流れ~
  • ・これからのビジネスを取り巻く経済動向とIT戦略
  • ・地域活性化の鍵
  • ・SDGs入門―SDGsと日本の未来―
  • ・今、教育に必要なこと
  •  

1962年9月1日生まれ。東京都出身。一橋大学経済学部卒業後、通商産業省(現・経済産業省)入省。通産省在籍時にコロンビア大学経営大学院に留学し、MBA取得。資源エネルギー庁長官官房国際資源課等を経て、2001年、第1次小泉純一郎内閣の経済財政政策担当大臣だった竹中平蔵氏の大臣補佐官に就任。その後、江田憲司衆院議員や元財務官僚の高橋洋一氏らと共に「官僚国家日本を変える元官僚の会(脱藩官僚の会)」を設立。以降、「脱藩官僚」としてテレビや雑誌でも活躍。講演では地域再生をはじめ、政治経済についての話をわかりやすく語る。おもしろく誰にでも理解できるような解説が好評である。

2

野々村友紀子

ジャンル
芸能・作家・漫画家, モチベーション・気づき, 教育・育児, 人生・経験・体験談, 人生・家族 
現職
放送作家 
主な講演テーマ
  • ・強く生きるためのヒント-野々村友紀子が伝えたい人生で大事なことー
  • ・家事リストのススメ〜パパよ、ママの本音を聞け!〜
  • ・野々村友紀子式 ものの伝え方
  • ・夫婦円満の秘訣
  • ・良きパートナーを見つけるために〜幸せになることを諦めるな!〜
  • ・野々村友紀子&芸人・2丁拳銃の修士夫婦によるトークショー
  •  

大阪府出身。1974年8月5日生まれの放送作家。 2丁拳銃、修士の嫁。芸人として活動後、放送作家へ転身。 現在は吉本総合芸能学院(NSC)東京校の講師、著書・脚本等の作家業に加え、メディア出演など多方面で活躍中。 妻、母、放送作家として強く生きる姿は多くの女性から共感を得る。

3

小林さやか(ビリギャル)

ジャンル
人生・経験・体験談, 人生・家族, モチベーション・挑戦, ビジネス・人材, 教育・幼少・青年教育 
現職
ビリギャル本人, AGAL Inc. CEO 
主な講演テーマ
  • ・「やればできる」を「できる」に変えたビリギャルからのメッセージ
  • ・ビリギャルが伝えたいメッセージ ~誰だって原石~
  • ・がんばるって、意外といいな。
  •  

1988年生まれ。名古屋市出身。 恩師である坪田信貴氏の著書『学年ビリのギャルが1年で偏差値を40上げて慶應大学に現役合格した話』(KADOKAWA)の主人公。大学卒業後、ウェディングプランナーとして従事した後、ビリギャル本人としての講演や執筆活動など、幅広い分野で活動中。19年4月より教育学の研究のため聖心女子大大学院に進学し、21年に学習科学の修士課程を修了。22年よりコロンビア教育大学院へ留学し、24年に認知科学の分野で修士号を取得。 講演実績は500回を越え、noteやYouTubeでも自身が経験したことや学んだことを発信している。24年12月にはAGAL株式会社を設立し、オンライン英語学習サービスローンチに向け現在準備中。新著に認知科学に基づいた勉強法をまとめた「私はこうして勉強にハマった」(サンクチュアリ出版)がある。

4

パックンマックン

ジャンル
芸能・タレント, 人権・福祉・国際, 文化・教養・世界文化, 文化・教養・言語, 教育・学力向上・受験 
現職
お笑いコンビ 
主な講演テーマ
  • ・パックンマックンの英語にThank you! パックンマックンの笑って覚える英語 パックンマックンの勉強は娯楽だ! パックンマックンの笑劇的英語 パックンマックンの笑劇的国際コミュニケーション力 パックンマックン グローバル人材のホント?! 自分を動かす、人を動かす、世界を動かす 笑って向上!コミュニケーション&モチベーション アクティブラーニングなんてコワくない! パックンマックンお金にまつわる笑劇的国際交流 パックンマックン 外国人へのオモテナシ パックンマックンの旅ウオーク+トーキング
  • ・笑劇的国際コミュニケーション力
  • ・グローバル人材
  • ・外国人へのオモテナシ
  • ・お金にまつわる笑撃的国際交流
  • ・コミュニケーション力
  • ・旅ウオーク+トーキング
  •  

1997年に共通の知人の紹介で知り合い、パックンマックンを結成。日米文化をネタにしたお笑いで人気を博す。現在は情報番組や英語にまつわるコーナーをはじめ、テレビやラジオ、イベントで活躍。 2003年にはラスベガスで、2007年にはハリウッドで英語漫才を挑戦。成功を収めた。記念式典や各種イベント、懇親会におすすめ!国際派漫才コンビ「パックンマックン」!

5

ナイツ

ジャンル
芸能・漫才・落語, 芸能・タレント 
現職
漫才コンビ 
主な講演テーマ
  • ・ナイツの漫才ライブショー ナイツの爆笑漫才ライブ
  •  

2001年、ボケの塙とツッコミの土屋の漫才コンビ「ナイツ」を結成。内海桂子の弟子として活動開始!2003年、漫才協団・漫才新人大賞を受賞し、2007年にはM-1グランプリ準決勝進出。2008年、お笑いホープ大賞THE FAINAL優勝&NHK新人演芸大賞を受賞。M-1グランプリでは2008・2009・2010年と3年連続で決勝へ進出!確かな実力で老若男女問わず大好評。言い間違いだらけの“ヤホー漫才”がおもしろい!TV番組へも多数出演。落語芸術協会、三遊亭小遊三一門として寄席でも活躍中!

6

水谷隼

ジャンル
スポーツ・卓球, スポーツ・オリンピック, 人生・夢, モチベーション・挑戦 
現職
元プロ卓球選手, 卓球金メダリスト 
主な講演テーマ
  • ・打ち返す力
  •  

1989年6月9日生まれ。静岡県磐田市出身の元プロ卓球選手。両親の影響で5歳から卓球をはじめる。天性のボールセンスで注目を集め、中学2年時よりドイツ・ブンデスリーガに卓球留学し、才能を磨いた。 2007年当時史上最年少の17歳で、全日本卓球選手権優勝。2019年同大会において、前人未到の通算10回目の優勝を果たす。 2008年から4大会連続オリンピック出場。2016年リオデジャネイロオリンピックでは、男子団体銀メダル、男女を通じて日本人初となるシングルスで銅メダルを獲得。2021年東京オリンピックでは、混合ダブルスで日本卓球史上初の金メダルに輝く。また男子団体では銅メダルを獲得し、2大会連続のメダル獲得となった。 同年に現役を引退。現在はタレント、スポーツキャスター、卓球解説など多方面で活動中。講演活動にも力を入れており、卓球だけでなくスポーツ全体の普及・振興のため、全国各地で講演会、イベントなどに精力的に取り組んでいる。2022年、静岡いわたPR大使に就任。

7

杉村太蔵

ジャンル
政治・経済・経済, ビジネス・ リーダーシップ, モチベーション・意識改革, 教育・進路・キャリア, 教育・幼少・青年教育 
現職
元衆議院議員 
主な講演テーマ
  • ・人生何が起きるかわからない〜太蔵流チャンスをつかむ技術
  • ・どうなる!?日本の政治と経済
  •  

1979年8月13日、北海道旭川市出身。2004年3月筑波大学中退。 派遣社員から外資系証券会社勤務を経て、2005年9月総選挙で最年少当選を果たす。厚生労働委員会、決算行政監視委員会に所属。労働問題を専門に、特にニート・フリーター問題など若年者雇用の環境改善に尽力。 現在、テレビ・ラジオ・雑誌などメディアで活動する一方、派遣社員から国会議員、落選して無職からタレントに転身するなど、自身の経験を交えながら語る政治・経済をテーマとした講演活動を全国で行う。慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科後期博士課程 所定単位取得退学。北海道音威子府村と人口減少問題対策・過疎地問題について共同研究を行っている。KADOKAWAより、『"投資""副業"お金の基本がゼロからわかる 稼ぎ方革命』を上梓。

8

伊藤元重

ジャンル
政治・経済・経済, 政治・経済・金融, ビジネス・IT・ICT, ビジネス・経営論 
現職
東京大学名誉教授 
主な講演テーマ
  • ・これからの日本経済
  • ・まちづくりにおけるDX(デジタル・トランスフォーメーション)
  • ・経済展望と今後の企業経営
  • ・IT技術とビジネス革新
  • ・世界経済から環境を考える
  •  

1951年生まれ静岡県出身。1974年東京大学経済学部卒。1979年米ロチェスター大学経済学博士号取得。専門は国際経済学。東京大学大学院教授を経て2016年4月~2022年3月まで学習院大学教授、2016年6月から東京大学名誉教授。また、2013年より6年間にわたり経済財政諮問会議の議員を務める。その他、復興推進委員会委員長、公正取引委員会独占禁止懇話会会長、気候変動対策推進のための有識者会議委員、GX実行会議構成員などの要職を歴任し、政策の実践現場で多数の実績を有する。 著書に、『入門経済学』(日本評論社、1版1988年、2版2001年、3版2009年、4版2015年)、『ゼミナール国際経済入門』(日本経済新聞出版社、1版1989年、2版1996年、3版2005年)、『ビジネス・エコノミクス』(日本経済新聞出版社、2004年、2版2021年)、『ゼミナール現代経済入門』(日本経済新聞出版社、2011年)など多数。

9

手嶋龍一

ジャンル
政治・経済・国際情勢, 芸能・ジャーナリスト 
現職
外交ジャーナリスト, 作家 , 慶應義塾大学教授, 早稲田大学政経学部大学院客員教授 
主な講演テーマ
  • ・インテリジェンスの本質とは
  • ・空洞化する日米同盟
  • ・東アジアのなかの日本を考える
  • ・ゴルフに見るアメリカ大統領の素顔
  • ・世界の行方 リーダーのインテリジェンス感覚を磨くために
  •  

NHKワシントン特派員として冷戦終焉に立会い、『たそがれゆく日米同盟 ニッポンFSXを撃て』、『外交敗戦 130億ドルは砂に消えた』(いずれも新潮文庫)を執筆。これらのノンフィクションが注目され、ハーヴァード大学国際問題研究所にシニア・フェローとして招聘される。 その後、ドイツのボン支局長、ワシントン支局長を経て、2005年独立。翌2006年に 上梓したドキュメント・ノベル『ウルトラ・ダラー』(新潮社)がベストセラーに。 同年11 月には『ライオンと蜘蛛の巣』と、佐藤優氏との対論を記した『インテリジェンス 武器なき戦争』(いずれも幻冬舎)の2冊が発刊された。『インテリジェンス 』は、発刊2ヶ月足らずで発行部数23万部のベストセラーに。 「対談本は売れない」という出版業界のジンクスを打ち破る。 近著に『葡萄酒か、さもなくば銃弾を』。

10

前野隆司

ジャンル
ビジネス・経営論, ビジネス・組織論, ビジネス・人材, ビジネス・CSR, 政治・経済・地域活性・地方創生 
現職
慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科教授, 武蔵野大学ウェルビーイング学部学部長・教授 
主な講演テーマ
  • ・幸福経営学 ー幸せの4つの因子ー
  • ・幸福な社会 ー誰もが幸せに生きられる持続可能な社会とはー
  • ・イノベーションの作り方 ーシステム思考×デザイン思考ー
  •  

1984年東京工業大学(現東京科学大学)卒業、1986年同大学修士課程修了。キヤノン株式会社、カリフォルニア大学バークレー校訪問研究員、慶應義塾大学理工学部教授、ハーバード大学訪問教授等を経て、2008年より慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科教授。2024年4月より武蔵野大学ウェルビーイング学部学部長兼務。博士(工学)。著書に、『ディストピア禍の新・幸福論』(2022年)、『ウェルビーイング』(2022年)、『幸せな職場の経営学』(2019年)、『幸せのメカニズム』(2013年)、『脳はなぜ「心」を作ったのか』(2004年)など多数。日本機械学会賞(論文)(1999年)、日本ロボット学会論文賞(2003年)、日本バーチャルリアリティー学会論文賞(2007年)などを受賞。専門は、幸福学、イノベーション教育、システムデザイン・マネジメント学など。

TEL
MAIL

ご相談は無料です。

03-5422-9188 電話受付時間 月~金 10:30~17:00

ご相談はこちら

業界21年、実績3万件の中で蓄積してきた講演会のノウハウを丁寧にご案内いたします。趣旨・目的、聴講対象者、希望講師や講師のイメージなど、お決まりの範囲で構いませんので、お気軽にご連絡ください。

経験豊富な私たちに
お任せください。

講演講師の登録は
随時募集中!

講師登録はこちら

ご相談は無料です。ご連絡はお気軽に。

業界21年、実績3万件の中で蓄積してきた講演会のノウハウを丁寧にご案内いたします。趣旨・目的、聴講対象者、希望講師や講師のイメージなど、お決まりの範囲で構いませんので、お気軽にご連絡ください。

TOPに 戻る

候補に入れました

15/20

候補に入れました

候補に入れた講師をみる